ローマよ、永遠であれの達成に参考にしていただいたという方が正月から勝利を讃えたということで、無事触発されて創造主ズールーに無事挑戦し、無事クリアしてきました(3敗)。インピの攻撃面での強さを実感できる良シナリオですね。 何かの参考になればと…
雅致シリーズは練習用譜面ですが、それは別として要所要所で面白い配置がありますので抜粋。こういう記事があっても面白いみたいな話があったので作ってみました。偽装の参考にはなると思います。
DOUBLE PRETENDERSで主催 (paraph) の偽装をしようとすると、どうしても雅致という存在と向き合わなければなりません。一方で、雅致という概念の解釈は人によってバラバラで統一されていないところがありますので、今回は (あくまで) 自分がどういう考えで雅…
先日行われましたDOUBLE PRETENDERS 6において 自作譜面:Flower Fortune Telling (Xignality Remix) DX13 偽装譜面:VTuber死なない DH12 の2譜面をそれぞれ作成しました。これらの譜面を作る時に考えていたことを書き連ねます。 DP5の時よりはいいバナーが…
先日行われましたDOUBLE PRETENDERS 5の各譜面に対するコメントみたいな何かです。 あくまで主催から見た際の感想なのでお気をつけください。 このバナー貼るのちょっと恥ずかしいんですけど
先日行われましたDOUBLE PRETENDERS 5において 自作譜面:Elysian Reverie DX14 偽装譜面:Rubia DX19 の2譜面を作成しました。これらの譜面を作るときに考えていたことを書き連ねます。 第5回譜面偽装企画 "DOUBLE PRETENDERS5" - TwiPla どうでもいいんで…
先日行われましたDOUBLE PRETENDERS 4について、本人譜面と偽装譜面の見分け方について軽く紹介していく場です。
先日行われましたDOUBLE PRETENDERS3について、本人譜面と偽装譜面の見分け方、および本人より頂いたコメントを紹介する場です。 バナー: 銀の微糖さん
クソフマス2020に寄稿したRhythms of Neon、Rosemary's Nocturne、およびINeedUにおける3Dモデル (ActorMultiVertex, 以下AMV) 製作に利用したluaであるところのGIMP_AMV.luaについて簡単な解説です。
クソフマス2020 (http://gamecenter-hisakunchi.blog.jp/archives/24004903.html) に投稿した譜面の簡易解説的な。そのうち書き直したい。時間が欲しい。
そのうち書き直します。気が向いた時に。
まあいわゆる実験作です。一応譜面が付いてて遊べるMVみたいな。こいついつも実験してるな [SM5 exclusive] Dawn of Glory SX13 pic.twitter.com/1ezjfjiAr2 — paraphrohn (@paraphrohn) 2020年9月6日
別に全人類lua勉強しろ、全譜面にlua付けろ、と言ってるわけではないです。
ザ☆汚物
カスです。
前回に引き続きフメンピック2020に関する記事です。今回は感想的な。徐々に増やします。
フメンピック2020に提出した譜面についての記事です。全然時間無くて半ばゲロ吐きながら作ってたんですが、まあまあという感じに仕上がったので個人的には満足。 YOU (SHORT CUT) がぶっ壊れるんだけど!!!!!って人はスキンをSimplyLove系列にしてSM5の…
前回とは打って変わってみんなで一人の偽装をする企画BoKLについて、せっかくなので1譜面ずつ感想を書けたらいいなあという思いの元筆を取ります。まずは自分の譜面についてです。 獣耳ロリバトル企画「BoKL (Battle on Kemomimi Loli)」公開しました! 入っ…
音源提出者になり切って譜面を作成し本人と殴り合うダブル譜面作成企画 DOUBLE PRETENDERS。主催者の予想を遥かに超える盛り上がりで大変満足なのですが、その一方でこのイベントにまつわる多くの発言がツイートという形で散逸していくのがやや残念な面もあ…
音源提出者になり切って譜面を作成し本人と殴り合うダブル譜面作成企画 DOUBLE PRETENDERS。主催者の予想を遥かに超える盛り上がりで大変満足なのですが、その一方でこのイベントにまつわる多くの発言がツイートという形で散逸していくのがやや残念な面もあ…
音源提出者になり切って譜面を作成し騙しあうダブル譜面作成企画 DOUBLE PRETENDERS の提出譜面について、本人or偽装、および誰が偽装しているかをどのようにして見分けるのか。譜面以外の情報を徹底的に消した甲斐もあって全体的に難易度が高く、本人譜面の…
音源提出者になり切って譜面を作成し騙しあうダブル譜面作成企画 DOUBLE PRETENDERS の提出譜面について、本人or偽装、および誰が偽装しているかをどのようにして見分けるのか。譜面以外の情報を徹底的に消した甲斐もあって全体的に難易度が高く、本人譜面の…
昨日行われたエイプリルフールステップドキュメンタリーに提出した譜面についての記事です。 今回は「Requiem for teneno」と「Requiem of the sky」の2曲で参加しました。
一通りStepManiaもしくはITGの譜面が作れるようになって、ちょっとギミックを使って演出を強化したりプレイヤーの邪魔をしたりしたいな、という方向けにいくつか記事を書いていこうと思います。第11回です。 前回はself:とはなんぞやということについて紹介…
ところでFGより判定を前に持ってくるのってどうするんでしたっけ(情弱 — えぬつー (@n2n2n2n2) 2020年3月21日 以前断念したのでもう一回頑張ってきました。
一通りStepManiaもしくはITGの譜面が作れるようになって、ちょっとギミックを使って演出を強化したりプレイヤーの邪魔をしたりしたいな、という方向けにいくつか記事を書いていこうと思います。第10回です。 今回から数記事にわたって、今までとは大幅に趣向…
一通りStepManiaもしくはITGの譜面が作れるようになって、ちょっとギミックを使って演出を強化したりプレイヤーの邪魔をしたりしたいな、という方向けにいくつか記事を書いていこうと思います。第9回です。 しばらくStepMania5向きのluaの書き方を紹介してき…
フメンタイン2020に寄稿した譜面の解説的な。いろいろと雑なので記事も雑です。
一通りStepManiaもしくはITGの譜面が作れるようになって、ちょっとギミックを使って演出を強化したりプレイヤーの邪魔をしたりしたいな、という方向けにいくつか記事を書いていこうと思います。特別編です。 今回は、luaをStepMania5で動かすときの、オプシ…
一通りStepManiaもしくはITGの譜面が作れるようになって、ちょっとギミックを使って演出を強化したりプレイヤーの邪魔をしたりしたいな、という方向けにいくつか記事を書いていこうと思います。特別編です。 今回は、luaをStepMania5で動かすときの、ハイス…